生駒市・Ok様
ご契約までに関していかがでしたでしょうか?
ご主人さま
人生最初で最後の家づくり、様々な工務店をまわりました。嫁との考えは同じでこの人ならという人に任せよう・・・。木野さんとお会いして、人柄、家づくりへの情熱、建ててからもずっと任せられるなど、嫁と意見がすぐに一致してお任せすることにしました。最高の判断を我ながらしたと思います!!笑
奥さま
初めて話を聞かせていただいたときからとても丁寧に説明してくださり、家作りについての知識がほぼゼロだった私たちにもわかりやすくお話ししてくださいました。また実際に建てられたお家を見てみたいという私たちのわがままなお願いも聞いてくださったり、ありがたかったです。何度もお話を聞いたり見学会に行かせていただいたりする中で、とにかくいつも丁寧で細かく説明してくださりキノハウジングに決めるまで少し時間がかかりましたが嫌な顔一つせず対応してくださり、最終的には木野さんに任せたい!という安心感がありました(^^)
土地も木野さんが何度も足を運んで見てくださって知識のない私たちでしたがとても良い土地が見つかり良かったです。
工事期間中に関していかがでしたか?(現場管理、職人の対応、など)
ご主人さま
私の場合、平日は仕事で土曜日にしか見に行くことができませんでしたが、毎週足を運ぶと棟梁さんがどんな工事をしたか、次の予定はこうだがこうしてみてはどうかという提案まで、本当に丁寧にしていただきました。
人見知りの嫁も棟梁さんが大好きです。
奥さま
本当に本当にいろいろなお願いをしました。しかも工事が始まってからもたくさん(笑)それでも「無理です!」とつき返されたことは一度もなく、実際現場を見ながら考える時間を作ってくださったり、プロとしての意見はしっかりと伝えてくださった上で一緒に考えてくださったり、本当に嬉しかったです。自分たちの家を自分たちで作っていけて本当に楽しかったです。棟梁さんもとても良い方で「こうした方がいいんちがう?」と提案もたくさんしてくださり、住んでいる今も棟梁さんのおっしゃった通りにして良かったなと感じています。いつ家を見に行っても丁寧に対応してくださったのも良かったです!
完成後いかがでしょうか?(工事の出来具合、ご入居後の生活、など)
ご主人さま
本当にあったかい!!寒い日は家から出たくありません。
自分たちがああしたい、こうしたいといったことを本当にギリギリまで考えていただき、ほとんど叶えていただきました。また、こういう風にしてみたらという助言もあり、住み心地最高の家にしていただきました。
住んでからも困ったときには、直ぐに対応していただき、助かっています。
奥さま
まず寒くなってきて特に実感したのですが、とにかくあったかいです。外に出て「今日こんなに寒いんや~」と感じることほぼ毎日(笑)友達が来たときも「この家暖房入ってる?」と聞かれたこともありましたが...「うちめっちゃあったかいやろ~」って自慢しています(笑)また、木野さんや棟梁さんと一緒にたくさたくさん考えて完成しただけあって家事動線や収納面など理想のお家になって、とにかく住みやすいです!息子も広くなったお家で毎日走り回って楽しそうにしています。完成後も、何でも聞きたいことなどあればすぐに連絡しているのですが変わらずとても丁寧に対応してくださり安心しています。
その他(弊社へのご要望、何でも結構です。)
ご主人さま
書く必要なし!木野さんに任せておけば大丈夫!!
木野さん、本当に楽しい時間を一緒につくりだしていただきありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
奥さま
本当に「感謝」の一言です。無理なお願いもたくさんしましたが(そろそろいいかげんにしてくださいって言われるんちがうかな?と思っていたくらい)一緒にいろいろ考えてくださり、楽しく家作りができました。初めは大手の会社に決めかけていたのですが思いつきで「断熱」でネット検索してキノハウジングに出会えて本当に良かったです!この先もまたいろいろお願いすると思いますが(笑)こりずにずっとずっとよろしくお願いします!!
画像をクリックしますと拡大します
![]() ![]() |
- 構造見学会 in 橿原市山之坊町
- 日時/2025年2月23日(日) 10:00~15:00(完全予約制)
- 場所/奈良県橿原市山之坊町
- 完成内覧会 in 北葛城郡河合町
- 日時/2024年12月1日(日) 10:00~14:00(完全予約制)
- 場所/奈良県北葛城郡河合町
- 完成内覧会 in 橿原市山之坊町
- 日時/2024年9月15日(日) 10:00~14:00(完全予約制)
- 場所/奈良県橿原市山之坊町
最近の記事
- 2025年3月20日
近隣ご挨拶 - 2025年3月19日
祝・着工、そして祝・地鎮祭 - 2025年3月18日
明日は地鎮祭 - 2025年3月17日
ほんとうに高断熱高気密? - 2025年3月15日
差し入れ万歳